blogブログ

周南市ほんわかBOOKYARDに出店します!

2020.11.20

周南市立徳山駅前図書館2階
インフォメーションスペース
にて開催されます
「ほんわかBOOKYARD~ほんと、それから~」に
当店が出店します。

 

「時を積み重ねる」をキーワードに、古書や文具
雑貨を集めて本がより魅力的になる暮らしの実現を
コンセプトとしたイベントです。

 

「ほんわかBOOKYARD~ほんと、それから~」

 

日時 11/23(祝・月) 10:00~17:00

 

場所 周南市立徳山駅前賑わい交流施設 2階
インフォメーションスペース
〒745-0034 山口県周南市御幸通2丁目28番2

※雨天決行・荒天中止

 

広島へ福岡へと飛び回っておりますが
山口県内でのイベント出店は
意外にも今回が初めてです。
1日だけの開催ですが
終日会場におりますので
お気軽にお声がけください。

 

第8回小倉駅ナカ本の市終了しました

2020.11.16

6日間に渡って開催された小倉駅ナカ本の市は
無事終了しました。

 

金曜日にNHKの取材が入って夕方のニュースで
放送された事もあり翌土曜日は大盛況。
この日は1日の売上としては過去最高を記録したそうです。
当店もその流れにうまくのって
とても良い結果を残す事ができました。
コロナ禍の中の開催で参加店一同
無事千秋楽まで辿り着く事だけが目標だったのですが
思わぬ盛り上がりに驚いています。
ご来場頂いた皆様ありがとうございました。

 

会場は小倉駅改札目の前!

 

 

 

 

夜の様子。
今回はお天気にも恵まれましたが
雨漏りがある会場なので(苦笑)
ブルーシートが必須です。

 

 

1日だけですが宿泊もしました。

 

 

 

胃袋に収まったもの。
ごちそうにもなりました。
ありがとうございます。

 

 

 

 

 

今回の当店の一推し
「哲学・思想・社会学」のコーナー

 

 

 

 

 

差し入れも頂きました!
ありがとうございました!

 

 

天気がよかったので
日中は天井がオープンになってました。
光と風が気持ち心地よかったです。

 

 

最終日撤収前に
ノンアルコールビールで乾杯!

 

 

撤収作業

 

 

 

広島でのイベントは遠方という事もあり
会場にいける日数も限られているのですが
小倉は広島と比べると随分近いので
今回は6日間の内5日間会場に顔を出す事ができました。
合間に北九州の業者市があったり
子どもの学校の体育参観日があったり
買取もあったりで
かなりのハードスケジュールだったのですが
とても充実した日々を過ごす事ができました。
主催の「古本や檸檬」さんをはじめ
参加店の皆様大変お世話になりました。
ご来場頂いたお客様、SNS等で話題にしてくださった方
関わってくださったすべてに皆様に感謝です。
ありがとうございました!

 

第8回小倉駅ナカ本の市スタートしました!

2020.11.11

小倉駅ナカ本の市初日。
昨日の内にすべての設営を終えたので
今日は現地へ行かなくてもよかったのですが
やはり気になる初日。
落ち着かない気持ちで仕事してるよりはと
意を決して小倉へ電車でGo!

 

 

開場1時間前に到着。
せっかくなんで他店のワゴンをじっくり見ながら研究します。
「昨日は泊まったの?」
何て話をしながらガヤガヤやってると
あっという間に正午。
第8回小倉駅ナカ本の市スタートです!
待ち構えていたお客さんがどっと押し寄せます。
いや~、この光景を見るだけでも来たかいがあるというもの。
感無量です。

 

会場の様子

 

 

 

 

 

 

当店のワゴン計8台
主なラインナップは
哲学・思想・社会学・サブカル・神道・オカルト
俳句・短歌・数学・アート・図録・洋書
絵本・手芸・インド・仏教・CD・楽譜
といったところです。

 

 

 

 

 

しばらく会場を観察した後
昼食を求めて南口の方をフラフラ散歩。

 

 

最初はここのてんぷら屋さんに入ったのですが
残念ながらランチタイムは終了。

 

 

結局「くら食堂」というお店へ。
いかにも魚が美味しそうな店構えですが
人気No.1というチキン南蛮定食を注文。
味付けが自分好みで満足。
御飯、味噌汁、漬物がおかわり自由でした。

 

 

 

会場に戻ったらレジ当番の方から
ウチの本のまとめ買いがあったとの報告。
もし会場にいてそのお客さんに遭遇してたら
とびきりのスマイルでお礼を言っていたでしょう。
ありがとうございます!

 

第8回小倉駅ナカ本の市
6日間よろしくお願いします!

 

 

 

第8回小倉駅ナカ本の市搬入日

2020.11.10

いよいよ開催前日。
本いっぱい、夢いっぱいを
愛車キャラバンに詰め込んで
搬入、設営の為いざ鎌倉ならぬいざ小倉!

 

 

地下3階に車を駐車して
皆で協力して会場の設営をしたり
荷物を運びます。
すぐに暑くなって半袖シャツに。

この会場の難点は業務用のエレベーターが無い事。
一般のお客様も普通に乗られるエレベーターを
利用しての運搬です。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

 

 

 

 

運び終えたら各々の場所で設営。
身体にムチ打って頑張ります。
慣れた作業のはずですが
搬入で体力を消耗していたのか
何か思うように体が動かなかったです。

 

 

結局23時半頃にようやく当店の設営が完了。
広島の皆は当然宿泊してましたが
山陽小野田市から来てる身としては
小倉って泊まるには微妙な距離ですよね。
そう思って宿を予約しなかったのですが
こんなに遅くなるなら泊まればよかったかな。
運転する気力はまだあったので
煌々と灯るホテルのネオンを
うらやましげに眺め帰路に着きました。

 

第8回小倉駅ナカ本の市に出店します!

2020.10.30

以前ゲスト参戦させて頂いた
小倉駅ナカ本の市に再び当店が戻ってきました。

 

期間
11/10(火)~11/15(日)

営業時間
10時~20時
※初日は12時スタート、最終日は18時終了

会場
小倉駅ビル内・JAM広場(JR小倉駅3階 改札前)

 

参加店舗

 

<古書>

アカデミイ書店(広島)

雨と夢の本屋(山口)

神鳥書店(広島)

草木堂書店

古書肆らるしびすと

藤井書店

ふるほん三ツ矢(広島)

古本や檸檬

<CD・レコード>

GROOVIN’

 

※マスク着用の上ご来場ください。

 

<主催・お問い合わせ>
古本や檸檬 ℡ 093-631-1124

 

周防大島へ出張買取とカジル横川古本市最終日

2020.10.26

カジル横川古本市の最終日。
まず周防大島へ立ち寄って出張買取。
県内とは言え当店からは片道120キロはあるので
なかなか訪問する機会もないのですが
カジル横川古本市の撤収作業の日に
お客様の都合を合わせてもらう事ができるという
グッドタイミング。
何かの縁を感じます。

 

今回は教育関連の貴重な本を
買取させて頂きました。
大切な書籍をありがとうございました。
またの機会がございましたらよろしくお願いします。

 

それにしても周防大島はよい所!
この雰囲気は独特のものがあります。
そんなに時間がなかったので
ほとんど写真は撮れませんでした。。。

 

 

島のあちこちでみかんを売っていたのですが
トイレ休憩と同時に立ち寄った
大島大橋の入口にある大島観光センター。
夕方だった事もあり商品はガラガラで
みかんに至っては残っていたのが佐賀県産のみ!
さすがにここに来て佐賀県産のみかんは買う気になれず。
かと言って引き返す時間の余裕もなかったので
泣く泣く広島へ向かったのでした。
今度はのんびり滞在したいですね。

 

 

カジル横川に思ったより早く着いたので
各ワゴンををチェック。
今回レジ当番が無かったので
開催中は現地に来る事が無く
他店の商品をゆっくり見る機会がなかったのです。
値付けや陳列方法など参考になる事はたくさんありますよ。
これも勉強です。

 

無事8日間の開催を終えてみんなホッとした表情。
一日だけ大雨で売上がガクンと落ちましたが
それ以外は絶好調な第15回カジル横川古本市でした。
コロナ禍の中大変ありがたいです。
ご来場頂いた皆さん誠にありがとうございました。

 

 

 

 

さぁ帰路のお楽しみ一人打ち上げ。
現在はコロナの為22時まで営業
下松SAのフードコートに滑り込み
牛骨ラーメン大盛を食す!
夜遅くの大量の炭水化物の摂取は最高death!!

 

 

ではまたカジル横川にてお会いできる日を
楽しみにしております!

 

第15回カジル横川古本市開催中です!

2020.10.20

天候にも恵まれ
第15回カジル横川古本市開幕しました。
今回当店はレジ当番も無く
搬入と搬出のみで会期中は完全にお任せモードです。
よってワゴンの内容が大幅にガラッと変わる事は
ありませんが補充分はたっぷり用意してますので
売れた分は毎日、広島の古本屋さんが補充してくれます。
一度ならず二度、三度と是非足をお運びください。

 

初日は開始時間から大盛況で
何と過去最高の売上を記録したと連絡が入り
参加店一同感謝感激雨嵐です。
「補充パンパンにしておいたよ!」と
主催のひろしま文庫さんからメッセージ。
いつもありがとうございます。
2日目もその勢いをキープしており
夜なべして値付けしたかいがありました。

 

今回のラインナップは

①絵本・料理本・手芸本
②単行本・文庫・新書
③単行本
④単行本
⑤CD・DVD・カセットテープ

 

単行本は多ジャンルです。
全体的にやわらか目の内容で
アート、郷土史、古書や紙物、資料などは
今回はお留守番です。。
過去の販売傾向を参考にセレクトしたのですが
陳列中に「アート系無いの?」と
聞かれニーズを読めてなかったりして
思わず苦笑いしてしまったのですが
今のところ結果が出てますので良しとしましょう。
文庫は結構面白いものが用意できたと思ってます。

 

写真で雰囲気だけでもお楽しみください。
10/25(日)まで開催中です!

 

 

 

 

 

第15回カジル横川古本市 搬入日

2020.10.18

前日遅くまで仕事してたので
少しゆっくりの起床。
広島までの運転を考えると睡眠不足は
どうしても避けたいので仕方ありません。

 

まずはネットで売れた本の発送作業など
通常業務をこなす。
その後は出発時間ギリギリまで昼食もそこそこに
ひたすら商品化。
何とか予定していた量を新ネタとして
投入する事ができました。
これだけやったのならもし駄目でもあきらめがつきます。

 

渋滞も無く順調。気力も体力も充実していたのか
ノンストップで広島に到着。
搬入前に知り合いのレコード屋さんに
当店では捌ききれなかったレコードを引き渡し。
一時期積極的に扱っていたのですが
在庫も増えて場所も圧迫してたので
あれこれ手を伸ばすより餅は餅屋にお任せしようと。
その方が当店にとってもレコードにとっても良いのではないかと。
こんな風に色々ネットワークを持ってますので
買取のご依頼の際は本以外もお気軽にご相談ください。

 

荷物を降ろして一息ついたら
18時よりいよいよ設営開始。

 

 

 

 

ワゴンが横並びに5台というのは
あまり経験のないレイアウトだったのですが
あちこち動き回らなくてよいので随分楽でした。
搬入口から一番近い場所だったというのもあると思いますが。

21時過ぎに設営も終わり片づけて帰路に着きます。
自分がラストでした。

 

本当は広島で美味しいものを食べて帰りたいのですが
眠くなったらいけないので
いつも下松SAでの食事です。
そこまで着いてしまえばもし眠くなっても
車の中で仮眠できるし
地元山口という事で安心感もあります。
ですがコロナの影響でフードコートの営業が
22時までだったという事を途中で思い出して
結局ノンストップで帰ってきてしまいましたよ。

 

深夜0時過ぎて自宅に戻っても
当然食事の用意などある訳もなく風呂上がりに
ビールとおつまみで空腹を誤魔化し就寝。
せーの、お疲れ~。

 

第15回カジル横川古本市 準備

2020.10.17

カジル横川古本市搬入日前日。

 

古本まつりの際は会場でどのように設営するか
事前にシミュレーションします。
それをスマホで撮影。
現地で確認しながら同じように並べていく方式です。

 

 

 

今回のワゴン台数は5台。
5台くらいだと当店的にはかなり気持ちに余裕があります。
8台~10台になると結構気合が必要です。

 

4台分完成して車に詰め込んだ所で
新ネタを投入すべく商品化に全力を注ぎます。
おかげ様でここ最近
出張買取のご依頼がたくさんあり
そちらに追われる一方で
新規商品がおろそかになっておりました。
現状の在庫だけで勝負する事も勿論可能ですが
それをすると売上にダイレクトに跳ね返ってきます。
古本だけど鮮度が命なんです。
あとは時間の許す限り倉庫にある本を商品化です。

 

深夜まで作業して続きは明日。
おやすみなさい。。。

第15回カジル横川古本市に出店します!

2020.10.15

コロナ禍で自粛傾向だった古本関連のイベントが
全国的に徐々に開催されています。
特に10月4日は古書の日という事で
今月は古本まつりが各地で目白押しです。

当店も広島のカジル横川で行われる
古本市に今回も出店します。

 

会場
JR横川駅前フレスタモール
カジル横川一階通路

期間
10/18(日)~10/25(日)

営業時間
10時~20時(最終日は19時まで)

 

参加店舗

雨と夢の本屋
芸備書房
古書あやかしや
古本屋あとひとり
椿古本店
ホリデイ書店
本と自由
神鳥書店
マハ本店
ひろしま文庫

 

主催 (株)本文社 ひろしま文庫
TEL 082-259-3925

 

ショッピングモールの通路(半屋外)が
会場ですので換気もよくお気軽にご覧頂けます。
広島・横川方面にお越しの方
是非ご来場ください!

 

ページ上部へ